熊本市の外壁塗装・屋根塗装なら株式会社マンセル(プロタイムズ熊本東店)へお任せください!

飛び込み営業にご注意!!

いつもスタッフブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

熊本県にて塗装工事を行っております。

熊本市東区の塗装工事会社 株式会社マンセル プロタイムズ熊本東店 の吉﨑です。

本日は

屋根の点検をはじめとする飛び込み営業にご注意!!について

1. 訪問販売の規制(特定商取引法)

日本では、「特定商取引法」により訪問販売が規制されています。
屋根工事の訪問営業もこの法律の対象となります。

主なルール

  • クーリングオフ制度(契約から8日以内であれば無条件で契約解除が可能)
  • 事業者の義務(契約書面の交付、重要事項の説明など)
  • 不当な勧誘の禁止(嘘をついたり、強引な契約を迫る行為は禁止)

2. 違法となるケース

次のような行為は違法となる可能性が高いです。

① 虚偽の説明や脅迫

  • 「今すぐ工事しないと屋根が崩れる」と不安を煽る
  • 「このままだと雨漏りで家がダメになる」と嘘をつく
  • 実際には問題ないのに、「瓦がずれている」などと偽る

② クーリングオフ妨害

  • 「クーリングオフはできない」と嘘をつく
  • 「契約解除には違約金がかかる」と言って撤回させる

③ 高額な請求や不当な契約

  • 工事費を相場より極端に高く設定する
  • 無理にローンを組ませる

④ 勝手な工事や契約の強要

  • 住人の同意なしに工事を始める
  • 強引に契約書にサインをさせる

3. 違法業者への対策

屋根工事の訪問営業を受けた際は、次のように対応しましょう。

① その場で契約しない

訪問営業でいきなり契約するのは危険です。
「家族と相談する」「業者を調べる」など理由をつけて断りましょう。

② 会社の情報を調べる

名刺や契約書に記載された業者名で、

  • 会社の評判や口コミ
  • 行政処分歴(国民生活センターや消費者庁のHPで確認可能)
    などをチェックしましょう。

③ クーリングオフを活用

契約してしまった場合でも、8日以内であれば書面で解約できます。
違法業者はクーリングオフを妨害することが多いため、内容証明郵便で通知しましょう。

④ 消費生活センターや警察に相談

  • 「消費者ホットライン」(188)
  • 各自治体の消費生活センター
  • 悪質な場合は**警察(#9110)**や弁護士に相談

4. まとめ

屋根工事の訪問営業は、違法な手口を使う業者も多いため注意が必要です。
**「その場で契約しない」「クーリングオフを活用」「専門機関に相談」**が重要な対策となります。

不安な場合は、信頼できる工務店や自治体のリフォーム相談窓口を活用しましょう。

安心できるリフォーム業者は

住宅リフォーム事業者団体登録制度「国土交通省」

の株式会社マンセルまでお問い合わせください。

▼▼ 屋根外壁などのお問合せ・お申込みはこちら ▼▼

**************************************************************

「一級塗装技能士」がいる外壁・屋根塗装の塗り替え専門店

熊本県

の方々!!
雨漏り対策・遮熱も断熱・リフォーム工事!なんでもお任せ!

【株式会社マンセル プロタイムズ熊本東店】

〒861-8039

熊本県熊本市東区長嶺南6-20-39

【 T E L 】096-234-7663
【 F A X 】096-234-7669
【 Email 】info@munsell-p.jp
【 H P 】https://munsell.org

【Instagram】mun_jp

 

人気記事

    まだデータがありません。

カテゴリー

カテゴリーはありません

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら
お問い合わせ
  • 無料イベントお申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
to top